『3年以内のゴールを設定しなさい』
まず、目的と目標、そしてゴールについて整理してみましょう。
・目的:成し遂げようと目指す事柄
・ゴール:目的のための最終的な目印(=目標の最終到達点)
・目標:目的を実現するために設けた目当て
つまり、目的のために複数のゴールがあり、ゴールに到達するた
めに複数の目標がある。
ということになります。
目的は一つ、
目的を達成するためのゴールが複数あって、
各ゴールを達成するために目標がある。
ダイエットを例に考えてみましょう。
(目的) 異性にモテるために
(☆☆パーティーであの服を着るために)
(ゴール)クリスマスまでに○○キロになっている
(目標) 一日の摂取カロリーは××キロカロリー以内
(1日に□km走る(歩く))
ゴールは長すぎると結局達成できない可能性が高いので、3年以
内のゴールを設定することが望ましいということになります。
The following two tabs change content below.
佐藤好彦
元・国土交通省 航空局勤務。
航空保安無線施設の維持管理、工事監督、設計・積算業務を20年以上担当し、現場リーダーとして数多くのチームマネジメントと人材育成に携わる。
その後、航空保安大学校にて教官として後進育成に従事。プロジェクトマネジメント研修をゼロから立ち上げ、現場視点に立った研修スタイルに定評がある。
現在は、「育てるのが苦手な現場リーダー」の支援をテーマに、人材育成・チームビルディング研修・コーチングを実施中。
「理論だけで終わらせない、“使える育成”がモットーです」
最新記事 by 佐藤好彦 (全て見る)
- リーダーのための対話メソッド 勉強会(無料) - 2025年4月23日
- 一緒にいて楽しい人になりたい - 2025年4月22日
- 【心が通じる聴き方】“できない私”に届かなかった言葉と、娘が前を向けた理由 - 2025年4月21日