「何を学ぶか」ももちろん大切。
でも、それ以上に大切なのが――
「誰に学ぶか」です。
以前、お会いした方がこんな話をしてくださいました。
「漱石先生の弟子、そしてその孫弟子にあたる○○先生に学べたことは、
ただの知識以上の価値がありました」
とても共感しました。
私自身、NLPを学んだときの師匠は
NLPの創始者のひとりであり、ITA(International Trainers Academy)を創設した
ジョン・グリンダー氏から直接学んだ方でした。
(ちなみに、私はNLPマスタープラクティショナーです)
私のことをよく知る方々は、それぞれに応援の声をくださいます。
年配の方からは:
「あなた、エグゼクティブ向けのコーチングをやるといいよ」
(※心の中で、「あんたが私のクライアント第1号になれよ!」と思ってたりします笑)
一方で、40代以下の方からは:
「コミュニケーションに悩んでる若者を、あなたが導いてあげて」
と言っていただくことが多いです。
/実際、私のお客様は現在、
コミュニケーションに悩む若い方が中心です。
でも最近、強く思うことがあります。
これからは――
40代・50代の方々のサポートもしていきたい。
経験も実力もあるのに、
部下指導やコミュニケーションの部分で壁にぶつかっている方は少なくありません。
だからこそ、若い人たちをどんどん一人前に育てられるような、
そんな大人を増やしていきたいと思っています。
あなたがハッピーになると、私もハッピーになる。
そんな関係を、これからも大切にしていきたいです。
The following two tabs change content below.
佐藤好彦
元・国土交通省 航空局勤務。
航空保安無線施設の維持管理、工事監督、設計・積算業務を20年以上担当し、現場リーダーとして数多くのチームマネジメントと人材育成に携わる。
その後、航空保安大学校にて教官として後進育成に従事。プロジェクトマネジメント研修をゼロから立ち上げ、現場視点に立った研修スタイルに定評がある。
現在は、「育てるのが苦手な現場リーダー」の支援をテーマに、人材育成・チームビルディング研修・コーチングを実施中。
「理論だけで終わらせない、“使える育成”がモットーです」
最新記事 by 佐藤好彦 (全て見る)
- リーダーのための対話メソッド 勉強会(無料) - 2025年4月23日
- 一緒にいて楽しい人になりたい - 2025年4月22日
- 【心が通じる聴き方】“できない私”に届かなかった言葉と、娘が前を向けた理由 - 2025年4月21日