コーチング」カテゴリーアーカイブ

死ぬまで働こう ~死んでからゆっくりしよう

死ぬまで働こう
死んでからゆっくりしよう

「ブレークスルー・エクスペリエンス」の中で、
Dr.ディマティーが、
「いつお休みをとるのですか?」との問いに
「好きなこと、楽しいことをやっているのにお休みは必要ありません。」
という意味のようなことを言っていました。

私がずーっと抱いていたこと。

仕事が遊びのように楽しくできたらいいのになぁ~。

これが受け入れらず・・・
○○官よりも一人の人間でありたい!
これすら、全うできず
悶々としていた過去。

今の私は、2015年4月にやっと解放されました。
仕事をこなすためにすべてのセンサースイッチオンから、
センサースイッチオフ!!
オンにしておくべきスイッチまでもオフにする始末。
奥さんが呆れるほどです。
奥さん曰く「それでも、丸くなったからいいかな」って。
さてと、「死ぬまで働こう(死んでからゆっくりしよう)」について
どこかの国の総理大臣の言葉、一億総○○ではありません。

ご飯が食べたければ、ご飯の支度をしなければ食べられない。

これは亡くなった祖母の言葉です(実際の言葉は方言なのですが)。
96歳で亡くなるまで、ご飯の支度ほか一切をしていました。

好きなこと、楽しいことをやっているのに途中でやめるなんてできますか?
できませんよね。

あなたは、好きなことがありますか。
やりたいことがありますか。

それをどうしてやりたいの
なぜやりたいの
それをやったらなにが起こるの(得られるの)
それをやらなかったら・・・

好きなことなどない
やりたいことなどない
だって、それどころじゃないから

あなたは、現状に満足していますか。
何に充実感を感じていますか

それはどのくらいですか
点数をつけると何点ですか(1~10で)
あなたの大切にしているものは何ですか
あなたの信じているものは何ですか

なぜ、その仕事をやっているのですか
なぜ、勉強をしているのですか
なぜ、その仕事をしたいのですか
なぜ、それを勉強したいのですか

それは、あなたにとって窮屈なことですか
それは、あなたの価値観に合っていますか

私は、ようやくこれら質問に答えることができました。
そうしたら、奥さんが呆れるほど、
センサースイッチ・オフしまくりです。

☆タッタくんお試し無料コーチング☆
なぜ、無料なのか。
コーチングを知っていただきたい、体験していただきたいからです。
もう一つ、私のスキルアップのためです。
少しでも早く100人コーチングを達成したいからです。
石の上にも三年、1000日。私の場合は1000人です。
なぜ1000人か。達成すると、何かが変わります。何かが見えるからです。
はじめの一歩、100名様を目指しています。
あなたのお時間を少しだけ私にください。

目標がなければ探すことができます
より早く、確実に目標達成したければ、
信頼できるコーチと一緒に行動することです。

無料コーチンを受けたからといって、私の?コーチング等の商品を購入する
義務は一切ありません。また、強要もいたしません。
(コーチング料金をご覧になったら、引きますよね?)

申込みはこちらからお願いします ⇒ タッタくんの無料にコーチング申込む

 
蛇足的独り言:
今年1年、私のブログを振り返ると
あなたにとって
前向きになるようなことよりも
後ろ向きなることばかり

あなたを勇気づける言葉より
私のことばかり書いている

すごい実績なんて一つもないじゃない
このように行動すれば、大丈夫、成功する!
そんなことすら言えないじゃない
本当にこの人について行って、大丈夫なの?

とてもじゃないけど、信頼できない。

あはは、本当にそうですよね。

どこかに、引いている私がいる(いた)。
それは、すぐに共感(共苦)をしてしまうから。
これは、よい面ばかりではないのですよ。
特にコーチングにとっては・・・。

例えば、コーチングにおいて
心から関心を持っていて、心から力になりたいと
思っているこを伝える
伝えられたとして、共感(共苦)してしまったら・・・

ちなみに、現在は大丈夫ですよ。

仙台でコーチングとマインドマップ・インストラクターをやっている
タッタくんこと佐藤好彦のブログをお読みいただきまして、
ありがとうございました。

叶わない夢はない

叶わない夢はない

夢は叶えるもの
夢は夢
叶えてこそ夢

巷では、夢についていろいろと言われています。

例えば、「お金を稼ぐこと。ん千万を稼ぐ!」
こんな夢をを叶える人が、わんさか出てきたら・・・
誰も働く人がいなくなってしまう。
「畑や、田んぼを耕す人がいなくなるでしょう。」
「だから、そんな夢のようなことを考えるぐらいだったら、
額に汗して働け!」
ということになってしまいます。

「夢は夢、所詮夢」
本当にそうなのでしょうか。
さて、2015年も残りわずかですね
今年どれだけ目標を達成できたのでしょうか

今年の反省を踏まえ
そろそろ来年の達成目標を作ろう

夢を現実化する、行動計画を作ろう

と考えているあなたに質問です。

目標を達成する人と、できない人の差は
どこにあるのでしょう。

その前に、私の目標達成度はというと・・・
目標は半分しか達成していません。

しかも、達成できない、目標設定は一つもしていません。
しかも、ステップを踏んでやっています。
それなのになぜ達成できないのでしょうか。

今年中に達成したいと思っていました。
でも、ステップの一つ一つの最終目標(頂上)の
達成期日は来年3月です。
なので、当然目標達成にはほど遠いのです。

そんな中、私の同級生がこんな言葉をくれました。
「もがきが足りない!?」
そうですね、行動が足りない・・・。
ほかには、達成した自分の姿を十分に感じられていない。
どこかで、先延ばしをしている。
行動することが嫌!
行動した先においしいケーキがあったら?
面倒くさい。
お金がない。
etc
理由はいろいろとこじつけられます。

ということは、私の来年の目標は
「先送りをしないこと!」になりそうです。
行動しなければなにも変わらない!
いつまで、望まない人生を送るのですか。

夢を叶えるための第一歩
先送りをしないことです。
そうそう、先日、コーチの皆さんとこんなお話をしました。

お話をしてくれた彼は、高校球児だったそうです。
合い言葉は「目指せ、甲子園!」
だったそうです。
彼が、二年生の秋季大会はさんざんな結果。
最終学年になった春季大会もさんさんな結果。
それでも、「目標は、目指せ、甲子園!」
チームの意思は堅かった。
いよいよ、県の選抜大会。
あれよあれよと勝ち抜き、甲子園出場を果たしたそうです。
さて、彼の高校は甲子園で一勝できたでしょうか?
結果は、一回戦敗退だったそうです。

私が中学3年生の時、地元の県立高校がなぜか強かった。
あれよあれよと県大会を勝ち抜き、県代表2校に入りました。
当時、夏の甲子園は、福島、宮城で出場枠1校でした。
とうとう、この試合に勝てば甲子園出場というところまで来ました。
しかし結果は、無念の敗戦でした。
後日談だったと思いますが、彼らの目標は、確かに甲子園だったそうですが、
本音は、県大会優勝だったそうです。
本気で、甲子園へ行くぞ!
という意思はチーム全体に浸透していなかったらしいです。

あのとき、優秀なコーチがついていたら・・・
ここで言うコーチは野球のコーチではありません。
としみじみ、彼は語ってくれました。
私も、「あ~、コーチは大事だぁ~」

野球に限らず、仕事においても、人生においても、
コーチは必要です。

 

今日も、お読みいただきまして、ありがとうございました。
仙台でコーチングとマインドマップ・インストラクターをやっています
タッタくんこと佐藤好彦でした。

☆タッタくん無料コーチングをやっています☆
なぜ、無料なのか。
コーチングを知っていただきたい、体験していただきたいからです。
もう一つ、私のスキルアップのためです。
少しでも早く100人コーチングを達成したいからです。
石の上にも三年、1000日。私の場合は1000人です。
なぜ1000人か。達成すると、何かが変わります。何かが見えるからです。
はじめの一歩、100名様を目指しています。
あなたのお時間を少しだけ私にください。

無料コーチンを受けたからといって、私のコーチング等の商品を購入する
義務は一切ありません。また、強要もいたしません。
(コーチング料金をご覧になったら、引きますよね?)

申込みはこちらからお願いします ⇒ タッタくんの無料にコーチング申込む

コーチを雇うと目標が達成できる(その2)

目標が達成できなかった場合

1番になるという目標が達成できなかった場合
それは失敗なのでしょうか
〇〇試験に不合格は失敗なのでしょうか

あなたに質問です
 それまで努力したことが
 間違っていたのでしょうか
 無駄だったのでしょうか

ステージ(舞台)に立ったことは
素晴らしいこです
□〇にチャレンジすると決めたことは
素晴らしいことです

失敗とはなんでしょうか?
 諦めてしまうこと

どれだけ目標や計画を達成したかではなく、
1日の終わりに、
「今日はとても充実した1日だったね」と笑顔で
自分に言えることも大切なことです。


********** 無料 体験コーチングのお知らせ **********
11月25日(水) 17時30分~19時30分
仙台市アエル28階 市民交流スペース
  「キャプテンハット(海賊帽)が目印」

タッタくんのコーチング・スキルアップに
ぜひ協力してください。
(目標100人です)

タッタくんに会いに行く ⇒ 飛び入りも大歓迎です!

お問い合わせはこちらからお願いします
  ↓↓↓
タッタくんへメールする

コーチを雇うと目標が達成できる(その1)

私の場合、目標期日までに達成できないことがほとんどです。
反対に、期日前に達成することもあります。
は~い、人間ですから。

でもコーチに、「このままだと、期日に間に合わないよ!」
と声をかけられたら・・・
どうでしょう

あなたに質問です

その目標は、誰が決めたのでしょう
その目標は、誰がやると決めたのでしょう
その目標は、誰が期日を設定したのでしょう

最後に、目標を達成したとことが
どうしたら分かるのでしょう?

********** 無料 体験コーチングのお知らせ **********
2015年11月18日(水)19時~21時
 仙台市アエル28階 市民交流スペース
  「キャプテンハット(海賊帽)が目印」
 タッタくんに会いに行く ⇒ これをポチッ
       飛び入りも大歓迎です!
お問い合わせはこちらからお願いします
  ↓↓↓
  タッタくんへメールする

11月25日(水) 17時30分~19時30分
仙台市アエル28階 市民交流スペース
  「キャプテンハット(海賊帽)が目印」
    

コーチングはすべてに有効?(その2)

子供にはコーチングは有効なのでしょうか

答えは子供にあります
答えを引き出せば良いのす
本当にそうでしょうか

答えを持っていない場合はどうしますか
 
 一緒に考える
 一緒にやる
 気づかせる
 
 他になにかありあすか?? (^^ゞ

私の子育て中に、もしも、
コーチングのスキルを使っていたとしたら
過去を振り返っても詮無きこと

未来から逆算して見る

あなたは、こんなことを感じたことがありますか。

恐怖で(怖くて)、一歩踏み出せない
一歩踏み出す勇気がない
恐怖が先に立って・・・進めない

高所恐怖症の私は、高いところに来ると足がすくみます。

ネガティブな考えは悪いことでしょうか。

いいえ、決して悪いことではありません。
人間の生存本能がそうさせるのですから。
ですから良いことです。

そうはいっても、ネガティブな考え3分に対して、
ポジティブな考え7分が良いかな?

だって、ネガティブな考えが勝って
隠れてそこに踏みとどまっていては・・・
お腹がすいて死んでしまうかも?

死ぬのは嫌だ!!
それでは、死ぬ前にどうするればよいのでしょう。

はい、「未来から逆算して考えてみる」のです、
As if ~ で考えます
 もし〇〇だったとしたら と考えます

・もし、敢えてそれをしたとしたらどうだろうか?
・もし、それをしないとどうなるか?
・もし、それができたとしたら、どうすれば可能になる?

さらに、成功した自分を想像して見る、
・私は何を言っている?
・まわりには何が見える?
・うまくいった要因は?

大抵の場合、例外やほかの選択肢に気付くことができます。

***** タッタのコーチング(無料相談)やります *****
2015年11月18日(水)19時~21時
 仙台市アエル28階 市民交流スペース
  「キャプテンハットが目印」
 タッタくんに会いに行く ⇒ これをポチッ
       飛び入りも大歓迎です!

********** メルマガやっています **********
 メルマガに登録 ⇒ これをポチッ

コーチングはすべてに有効なの?(その1)

例えば、
社会人1年生の新人君について考えてみます。

答えはクライアントにある!
に従ってコーチングを進めていくとします。
はたして、新人君はその答えをもっているのでしょうか?

それでは、どうしましょう?
ティーチングが有効だとは思いませんか?


いろいろとご意見はあるでしょうが
タッタくんの独り言ですから・・・

タッタくんの無料相談Day やるよ~

タッタくんの無料相談Day
11月18日(水)19時~21時頃迄
仙台市 アエル28F 市民交流スペースにて

予約はこちらから ⇒ タッタくんの無料相談

あなたに質問です
①セカンドステージは、あるのかないのか
②次の扉があるのか、あるならその扉を開けますか
③天職を見つけたいですか

イエスでしたら、無料相談においでください。
気付きがあります
課題が見えます
時には背中を押します
(大丈夫だよ、一緒に伴走するから)

目印は「キャプテンハット(海賊)」です。
 おおとりさま(ぼんちゃん)が被っている帽子です。
 ぼんちゃんは来ません

予約はこちらから ⇒ タッタくんの無料相談

飛び入りも大歓迎です!

当分の間、月に2回開催する予定です。

コーチを雇う理由(その2)

なぜ、コーチを雇うのでしょうか。
・目標を達成したい!
・目標達成にチャレンジしたけれど失敗してしまった!
・目標達成に自信がないので、アドバイスが欲しい!
・とにかく、聴いて欲しい・・・
etc
いろいろあると思います。

その他の理由としては・・・
人は出世をすると、だんだん孤独になります。
そうすると、叱ってくれる人や
相談できる人、ましてや愚痴を聞いてくれる人は
どんどん少なくなります。

そのはけ口を部下に向けられたら、
部下はたまったものではありません。

はい、私は、遠い過去に・・・経験しました。
あなたは、そんなことも分からんと大きくなったのかい!
と思ったものです。