コーチング」タグアーカイブ

【心が通じる聴き方】“できない私”に届かなかった言葉と、娘が前を向けた理由


今日は「相手の立場で聴くこと」について、少し私の体験を交えてお話しします。

コミュニケーションは、私たちが誰かと関わる以上、避けては通れないもの。
そしてそれは、ときに「伝えたはずなのに、伝わらない」苦しさをともなうこともありますよね。

今日は、そんな“伝わらなかった”経験と、そこから見えてきた大切な気づきをシェアします。


誰かの話を「自分ごと」として聴くということ

自分を愛するように誰かを愛するということは、
自分が聞いてもらいたいように誰かの話を聞き、
自分が理解してもらいたいように誰かを理解することだ。
ー デービット・オークズバーガー

この言葉のとおり、私たちは「自分がされて嬉しいこと」を、
他の誰かにもできたらいいなと思います。

でも現実には——

「人々の共感を妨げる最も大きな障害は、
誰もが “自分と同じだ” と頑なに信じている心だろう。」
―『豊かな人間関係を築く47のステップ』P.28より

…こんな落とし穴があるのです。


娘が「わかってもらえない」と感じた瞬間

今から10年ほど前、
大学の実習で心が折れそうになっていた娘が、私の元にやってきました。

「私だけができない…」
「私だけが落ちこぼれ…」

そう思い詰めて、泣きそうな声で私に問いかけてきたのです。

「どうしたらいいの?」

私は精一杯、励ましの言葉をかけました。
「教授も同じことを言っていたよ」とも伝えました。

でも彼女はこう返しました。

「教授には相談できない。友達にも言えない」
「わかってくれない!教授もタッタ(私)も“できる人”だから…」


フィルター越しに見えていた世界

このとき娘の心の中には、あるフィルターがかかっていました。

「私はできない人」
「教授やタッタは“できる人”」
「だから、できる人のアドバイスを聞いても、自分にはできない」

…という思い込みのフィルターです。

どれだけ愛をこめて伝えても、
その言葉はフィルターに遮られてしまうのですね。

彼女が本当に求めていたのは、
「ただ聴いてほしい」だけでなく、
「わかってほしい」
そして、
「なんとかしたい!」という強い想いだったのです。


“共感”がもたらした変化

そんな娘が次にとった行動は、
**「友達にメールをする」**という、シンプルな一歩でした。

すると、すぐに電話がかかってきて——

友達も同じように苦しんでいたこと、
そして、実際にどう乗り越えたかという「対処法」まで教えてもらえたのです。

それをきっかけに、娘は教授にも相談できるようになり、
実習にも前向きに取り組めるようになりました。


“わかってもらえる”と、人は行動できる

「なんとかしたい」という気持ちが、
彼女を一歩踏み出させたのです。

でもその前に必要だったのは、
「わかってもらえた」と感じる“共感”だったのかもしれません。


相手のマップを尊重するということ

相手のことを本当に理解しようとするには、
その人が見ている「地図(マップ)」を尊重することが大切です。

私たち一人ひとり、感じ方も、捉え方も、心の風景も違います。

「わかってもらえた」と感じてもらえる関わりを、
日頃から心がけていきたいですね。

私自身、これからも人のマップを尊重しながら、
あたたかな関係性を築いていきたいと思います。


イライラや怒りを解消して自分らしく豊かに生きる!どんな状況でも仕事や人生を楽しむ方法

イライラや怒りを解消して自分らしく豊かに生きる!
  どんな状況でも仕事や人生を楽しむ方法

秋の夜長、あなたはぐっすりと眠れていますか?

寝る前に
身体を温める
カフェインを取らない
スマホやパソコンを触らない
軽く身体を動かす(ストレッチをする)

それでも、なかなか、眠ることができない。
気持ちが沈んだり、高ぶったり、イライラしたりして眠れない。

反対に大丈夫、私は睡眠は十分です!
でも、仕事や人生に不安や悩みが・・・ありませんか。
ところで、あなたは、こんな疑問を持ったことはありませんか?

なぜ、あの人はいつも笑顔でいられるの?
なぜ、あの人は穏やかで笑顔が素敵なの?
なぜ、私の話を聴いてくれない?
なぜ、私の話は伝わらない?
沈んでいる気持ちやイライラ、落ち込んだ気持ちを変えて、
2度と戻らない方法はあるの?

~~~~~~~~~~~~~~~
このセミナーであなたにお伝えする内容

第1部 「ストレスの話~心理カウンセリングの現場から」
・ストレスを感じるとはどういうことなのか
・ストレスに気づくポイント
・ストレスに蝕まれないために

第2部 「頭の中の方位磁石(コンパス)と地図(マップ)を特定する」
コーチングをとおして、素晴らしい人生を歩む
・頭の中のマップが真実ではない
・価値観とルールをデザインする

あなたは、方位磁石と地図を持たずに見知らぬ土地へ旅に出ますか?
それとも、方位磁石と地図を手に旅に出ますか?方位磁石とは、価値
観のことです。価値観をしっかり持つと針路が定まります。
ところで、頭の中のマップが真実ではないことをご存知ですか。詳細
はセミナーでお話しますが、嘘のマップ(真実ではないマップ)を手に
旅はできませんよね。

ストレスに蝕まれず、方位磁石と地図を手に、仕事や人生を豊かに
楽しみましょう。

受講者特典:(受講された方に無料で差しあげます)
・ストレス・チェックシート
・セルフコーチング・シート
・レジュメ(セミナーの復習に活用下さい)
・コーチング体験セッション(通常2,000円)を無料

~~~~~~~~~~~~~~~
【セミナー開催日時、場所】
日 時 2016年11月18日(水)
時 間 19:00~21:00
場 所 仙台AER 情報・産業プラザ6階 セミナールーム1B
http://www.siip.city.sendai.jp/netu/
〒980-6128 仙台市青葉区中央1丁目3-1
TEL:022-724-1200 FAX:022-724-1210
参加費 2,000円 直接会場にてお支払い下さい

申し込みはこちらから>>>
~~~~~~~~~~~~~~~

こんな方にお勧めです
・イライラや怒りを解消したい
・モヤモヤしている頭をスッキリさせたい
・悩みを解消したい
・なんとなくゆとりがない気持ちや不安を解消したい
・何が起きても、くじけることなく笑顔で過ごしたい
・仕事や人生を思いっきり楽しみたい
・自分らしく幸せに生きたい
・カウンセリング、コーチングに興味がある

申し込みはこちらから>>>

~~~~~~~~~~~~~~~

【佐藤美佐子プロフィール】
活動趣旨
◆心理支援のカウンセリングをもっと身近にすること
◆個人カウンセリングに限定されない広い意味での心理的支援と個人の精神的成長と自己実現の援助を目標にしています。
【資格】
・プロフェッショナル心理カウンセラー一般
・メンタルケア心理士 ・交流分析士 1級
・フォトコラージュセラピスト(R)
・異性間コミュニケーション認定講師
・コミュニケーションカードアドバイザー 他
【佐藤好彦プロフィール】
人生、後悔のない航海へ!
自分らしく、豊かに幸せに生きるをナビゲートします。
人生を豊かにする“らしんばん”を手に望む人生を引き寄せましょう。
ディマティーニ・メソドR で、“人間関係の悩みを完全に解消し、仕
事では最高のパフォーマンスを発揮、家族をより大切に愛せるように
なる!”をサポートします。
【資格】
・トレインド・ディマティーニ・メソド・ファシリテーター(DMF)
・NLPマスター・プラクティショナー(ITA認定)
・NLPコーチ(マイケル・ボルダック認定)
・ブザン公認マインドマップ・インストラクター(TLI)
・PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル) 等

申し込みはこちらから>>>

☆お問い合わせはこちら>>

さようなら、職場のストレス 聴いてくれない、伝わらないと悩んでいる先生や管理職の方にこそ知って欲しい3つのポイント

さようなら、職場のストレス
聴いてくれない、伝わらないと悩んでいる先生や管理職の方にこそ
知って欲しい3つのポイント
仕事や人間関係で、誰にも振り回されない人生を歩む方法

仕事帰りのわずか2時間で、職場のストレスや煩わしい人間関係か
ら解放され、誰にも振り回されない人生を歩むことができるとした
ら。
しかも、わずか3つのポイントをマスターするだけで、思い通りの
人生を精一杯生きることができるとしたら。

~~~~~~~~~~~~~~~~
セミナー開催のお知らせ

あなたもご承知のとおり、現代社会はストレス社会と言われるほど
私たちは、ストレスの多い環境で生活をしています。それでは、ス
トレスすべてが悪いのか、というとそういうわけではありません。

ストレスがかかっていることを認識せずに、仕事や生活をしている
ことによる障害。ストレスに対処する方法を知らないが故の障害。
たくさんあります。

そこで、あなたにストレスを正しく認識して、正しいストレスの対
処法を知っていただくセミナーを開催いたします。
そして、思いどおりの人生を精一杯生きて下さい。

今、あなたがエピローグだと思っていることが、実は「プロローグ
・始まり」だとしたら・・・、いったい何が起こるのでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~
このセミナーであなたにお伝えする内容は、次のとおりです。

第1部 「心理カウンセリングの現場から、ストレスに蝕まれないための方法」
・ストレスに気づく方法は意外に簡単です
日ごろの習慣に○○をプラスするだけです

第2部 「フォーカス」することで不安を解消する
・何を見ているかで生き方が変わります
コーチングで自分の世界を変え、思い通りの人生を歩む

つ・か・れ・た
朝起きて、仕事に行くのが嫌だ
学校へ行くのもおっくうだ

昨日のことが頭から離れない
また、振り回されるのか、嫌だ

さて、私からあなたに質問です。
あなたは、なぜ朝起きるのでしょう
朝起きる理由は何ですか

朝、起きるのがつらいなあ、と思ったときに、この質問をしてみて
下さい。ほんの少しだけ、あなたの視点を変えるだけで、あなたの
気持ちが変わります。

何があなたをそんなに疲れさせているのでしょう?

うじうじ、立ち止まっているより始めませんか!“始める”と決め
ると道は開けるのです。

そんなあなたに聴いて欲しい3つのポイントをこのセミナーでご紹
介し、体験をしていただきます。

こんな悩みをお持ちの方にお勧めです
・職場でコミュニケーションがうまく取れないと感じている管理職の方
・生徒に言うことが伝わらないと悩んでいる先生
・生徒や部下が思うように動いてくれないと悩んでいる
・私の意図をわかってくれないと悩んでいる
・生徒や部下とどう接して良いのかわからない
・過去の経験が全く役に立たないと悩んでいる
・なんとなく気持ちにゆとりがなく不安を感じている

申し込みはこちらから>>>
Facebookからの申し込みはこちら>>

~~~~~~~~~~~~~~~~
【セミナー詳細】

日 時 2016年9月28日(水)
時 間 19:00~21:00
場 所 仙台AER 情報・産業プラザ6階 セミナールーム1B
http://www.siip.city.sendai.jp/netu/
〒980-6128 仙台市青葉区中央1丁目3-1
TEL:022-724-1200 FAX:022-724-1210
参加費 2,000円

申し込みはこちらから>>>
Facebookからの申し込みはこちら>>

佐藤美佐子講師
【プロフィール】
活動趣旨
◆心理支援のカウンセリングをもっと身近にすること
◆個人カウンセリングに限定されない広い意味での心理的支援と個人の精神的成長と自己実現の援助を目標にしています。
【資格】
・プロフェッショナル心理カウンセラー一般
・メンタルケア心理士 ・交流分析士 1級
・フォトコラージュセラピスト(R)
・異性間コミュニケーション認定講師
・コミュニケーションカードアドバイザー 他

私、佐藤好彦もお話いたします

申し込みはこちらから>>>
Facebookからの申し込みはこちら>>

人生 これから を考える

これからどんな仕事をしたいですか

生きがい・・・
これから20年、30年現役として働かなければならい、20代、30代。
石の上にも三年。どんな仕事でもコツコツと真摯に仕事に向き合
い3年続けると、一人前になります。
でも、「自分は何をしたいのか」

定年退職が近づいてきた50代。これからの20年、30年誰と何処で何
をしよう。切実です。

若い方も、定年が近づいてきた方も、「自分は今から何をしよう」
「自分は何をしたいのか」と問いかけると・・・。

①今の仕事を続ける
②転職する
③起業する
④ボランティアや趣味

好きなことを仕事にできて、収入をえられたら最高ですね。好きな仕
事で、お客様から有り難うと笑顔で言っていただける。

自分は何をしたいのか?
自分は何ができるのか?
自分はどんな人か?
・・・ 自分が今まで、大切にしてきたものは何か(人生、仕事、
人間関係において)
今、何が必要でしょう。どんな勉強をする必要があるのでしょう。
夏休み(お盆)に少し、考えてみませんか。

今日も、最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。

あなたに、感謝いたします。
――――― ☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆ ―――――
いつも時間が足りない!イライラ
部下が言うことを聴かない!
人間関係をよくしたい!

あなたの、悩みを聴きます!

☆コーチング等に関するお問い合わせはこちら>>>

☆メルマガ登録はこちら>>>

マイマイナスの思い込みの癖をなくそう

マイマイナスの思い込みの癖をなくそう

あなたは、「マイナスの思い込み」というと
何を思い起こすでしょう。

テストはいつも悪かった
運動はいつもビリだった
会社では叱られっぱなし
頭が悪い
○○ができない、下手。

他にもあると思います

何かにチャレンジしたとき、
一回で、できなかったこと、
ありますよね。

私は、数えると一つ、二つ、いや
たくさんあるような気がします。

何度も何度もチャレンジして、できるようになったこと
手にしたものもいくつかありますよね。

自転車が乗れるようになった。
車の運転。
他にはなんだろう
スポーツは、たいていそうですよね。
一度ではできませんよね。
なかには、“天才”がいて一発でできる人もいますが・・・。

でも、一回か二回チャレンジして
諦めたこともありますよね。

私は、一つ、二つ、それ以上あります。

この、諦めたこと。失敗したこと。
が尾を引いて ・・・

“私には、できない!”
“私は○○だ!”

という思い込みにつながっているとは思いませんか。

だって、できたことがたくさんあるわけでしょう?
チャレンジすることが楽しくて、ワクワクして。
できたときの喜びはどんなふうだったのでしょうか。

それを思い起こすと、どうでしょうか。

あのね、マイマイナスの思い込みの癖を持っていると、
何か起こったときにマイナスの感情にとらわれることに
なるのです。

そこで、プラス(この場合はできたこと)も
マイナス(この場合はできなかったこと、失敗したこと)
も、すべて認めてあげましょう

プラスの面に意味を与え
マイナスの面にも意味を与えてみましょう。

なりたい自分、叶えたいこと。
あなたにもありますよね。

私、この年でもいっぱいあります。

できない私に囚われることなく、
できる私になることを楽しむ。

そんな毎日を過ごしませんか。

今日も、最後まで、お読みいただきまして、
ありがとうございました。

あなたの“自分らしく生きる”をナビゲートする、タッタくんこと佐藤好彦でした。

「人は幸せになるために生まれてきました」
あなたも私も幸せになってよいのです!

「人は誰かの役に立つために生まれてきました」
あなたのミッションは何ですか?

 

☆ コーチングへのお誘い

コーチをつけてあなたの人生をホップ・ステップ・ジャンプしましょう。

あなたが、ぶれない自分、自分らしく豊かに幸せに生きるための「羅針盤」を創り、
人生の次のステージ(次なる高み)を航海することをサポートします!

「プランニングセッション」と定期的なセッションをとおして、
あなたは、「目標達成」することができます。

あなたの人生における「ミッション」を手にすると、
望む人生を引き寄せることができます。

あなたを全力でサポートいたします。

☆☆ 一歩、半歩でも踏み出すあなたに

無料コーチング 若しくは メールでアドバイスをします
(押し売り、押しつけは一切いたしません。)

あなたは、自分らしく生きたいですか
あなたは、笑顔で幸せに、楽しく生きたいていますか
望む人生を、ありのままに生きられたらどうでしょう

コーチングがあなたの人生をサポートしてくれるのでは、
と感じていますか?

もし、あなたが
自分を変えたい。
でもどうやって?

コーチングに興味はあるけれど・・・
本当に私の役に立つのか知りたい。

このような思いがあるのであれば、
私にお話をお聞かせ下さい。

☆無料コーチング等の予約はこちら>>>
(無料版リザーブストックを使用しているので、広告がいっぱいあります。)

☆コーチングに関するお問い合わせはこちら>>>

これからどんな仕事をしたい?

これからどんな仕事をしたい?

20代~30代前半のタッタくん

仕事を遊びにできたら最高!
遊びが仕事であったら最高!

こんなことを言って、顰蹙(ひんしゅく)を買っていました。

それでも、転職することに躊躇して・・・
50代半ばまできました。

人生、後悔のない航海へ!
笑顔で、幸せに、豊かに、思い通りに行きたい!
望む人生を引き寄せるために・・・

さらに、あなたは、死ぬまでに何をしておきたいのしょう


50代にしておくべき100のリスト 榊原節子著

をつらつらと読んでいて・・・
私の伝えたいことはコレです!! ありがとう!

そういえば、私、

20代から30代にかけては、
身を置いている業界で一番になる!
一番にならないまでも、一目置かれる存在になる!

などと言われたものですが・・・

今はどうなのでしょう?

私は思うのです。

はじめに、一歩踏み出す前に、
今の私、今の状態を知るべきだと。

人生の転機、転機に限らず、において、
進むべき道に迷ったとき

私が大切にしていることは何か?
私の価値観はどこにある?

そして、私の使命(ミッション)は何?

と問うべきだと。

そうです、あなたの価値観を明確にすることです。

さらに、「人生の輪」をやる。

人生の棚卸しも良いです。

20代には20代の
30代には30代の
価値観があります。
価値観はその時々で変わるものです。

もし、あなたが20代でしたら、
社会の荒波にもまれる前に、
もまれているのであればなおさらのこと
あなたの価値観はどのようなものでしょう。

もし、あなたが50代でしたら、
50代のあなたの価値観はどのようなものでしょう。

その上で、「70代まで現役」などとおっしゃらずに、
死を迎えるまで現役でいるためには。

その上で、次の選択をしてはいかがでしょう。
①今の仕事を続ける
②別の仕事へ転職する
③起業する、個人事業主になる
④悠々自適の生活(趣味やボランティア)

好きなことをやるということは、あなたの価値観に合致していることです。

何かをやりたい、手始めに何をすれば・・・
そんなときには、コーチングを受けることも選択肢の一つです!

今日も、最後まで、お読みいただきまして、
ありがとうございました。

 

これから先は、PRです ・・・

仙台でビジネス・コーチングやパーソナル・コーチング、
マインドマップ・インストラクターをしている
タッタくんこと佐藤好彦でした。

☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆
タッタくん、無料体験コーチングをやっています
☆無料コーチング等の予約はこちら>>>

☆コーチングやセミナーに関するお問い合わせはこちら>>>

コーチングとは?

コーチングとは?

コーチングとは人がゴールを達成するためのトレーニング手法。
または、特定のスキルを発達させるためのトレーニング手法。
(ウイキペディアより)

コーチングとは、コーチ(コーチに必要な専門的な研修を受けた人)と
クライアント(お客)と呼ばれる個人や組織が目標を設定し、クライアントの
目標達成(夢を叶える)をサポートすること。

クライアントとコーチは会話を通じてコミュニケーションをします。
コーチはクライアントのリソースと捉えることもできます。
なぜなら、コーチはクライアントの目標達成のためにあらゆるサポートをする
からです。

 

リーダーとは?
リーダーは、何をする人?
リーダーは、決断、決定をする人です。
人が何を求めているか分からないというのは、決断、決定をしたくないと言うことなのです。
なぜ決断をしたくないのでしょうか?
決断、決定をする障害となっているものは何なのでしょうか?
恐れ、恐怖です。
誤った決断をしてしまうことへの恐れです。
失敗への恐れ、そういった恐れです。

人生という長い道のりには、決断、決定に迫られることが多々あります。
人生という航海の船長(リーダー)は、あなたです。

そんなとき、相談できる人やサポートをしてくれる人(メンターやコーチ、
コンサルタント)がいたとしたらどうでしょう。

コーチングで得られる成果は?
・やる気がでる(モチベーション・アップ)
・行動計画が明確になる
・目標を達成できる
・自信がつく
・売り上げがアップする
・業績がアップする

最後に、コーチングは結果を得るための最も簡単で最速の方法です
結果を得るための選択肢は2つです
①自分で答えを探す
②コーチを雇って教えてもらう

もしあなたが次のどれかに当てはまるのなら、コーチを雇いますか
・最速で結果を得たい
・または誰かと話をしたいから(孤独を感じて、友達が欲しい。)
・行き詰まっていると感じている、早く現状を解決したい

☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆

コーチングやセミナーに関するお問い合わせはこちら>>>
無料コーチング等の予約はこちら>>>
らしんばん倶楽部  詳細はこちら>>>

 

エッ! コーチングは新興宗教!?

エッ! コーチングは新興宗教!?

先日、知り合いのコーチからこんな話を伺いました。
「コーチングは新興宗教やカルト宗教」と間違われる。
そうなんですよねえ~

「人は一瞬で変わることができる!」なんて・・・
新興宗教かカルト宗教と間違われるのも思わず納得しました。

コーチングは新興宗教やカルト宗教とは違います

1年の振り返り 新しい目標を作成する

1年を振り返り、新しい目標を作成する

どう生きるのか
どんな仕事がしたいのか
何をすれば良いのか
わからない!

だから、目標と言っても・・・

でも、お金が欲しい
彼、彼女が欲しい
もちろん定職に就きたい

それではどうすればいい?

まずはじめに、今の私の状態を見てみることかな。
そう、「人生の輪」をやってみること。

詳細はこちらからご覧ください。
⇒ 「人生の輪」
次に、それぞれのエリアで達成目標を描く。

これだけでも、だいぶ違ってくると思います。

それでも、どう生きるのか
自分らしく生きるためには
後悔しない人生を送りたい

どうしたらいいの?
それは、私(あなた自身)の価値観を知ることです。
詳細はこの書籍をご覧ください
コーチング・バイブル―本質的な変化を呼び起こすコミュニケーション

たぶん、「人生の輪」にしても、「価値観を知る」にしても
コーチを名乗っている方であれば、あなたをサポートしてくれるはずです。

もちろん私もサポートいたします。
もっとも私は、「らしんばん倶楽部」であなたを完全サポートいたします

ただし、私(あなた自身)の価値観をわかっても、
いざこれをやろう、そのとおりに生きようとすると、
世の中の荒波にもまれることになります。

そんなときに一緒に伴走してくれる人がいたら頼もしいですよね。

さて、私の今年一年はどうだったでしょう。
あなたに私の思いが十分に伝わったのでしょうか。

私の若い頃は、「コミュニケーション」という言葉より、
会話力、意思の疎通という言葉が一般的だったような気がします。
「マスコミ(マス・コミュニケーション)」という言葉は知られていました。

コミュニケーションとは、
相手と双方向の会話(会話のキャッチボール)ができること。
でも、会話が苦手、何を話してよいのかわからない。
初めての、営業先で何を話して良いのかわからない。
私の娘もコミュニケーションが苦手と言っています。

コミュニケーションにとって大切なことは
相手を尊重(尊敬)すること、
言葉を換えると興味を持つこと
この人、何が好きなのだろう
食べ物、趣味、仕事etc
そうすれば、質問ができるでしょう
相手に話してもらうことができます
そして笑顔が一番
話しやすい雰囲気ができるでしょう

ほかにもあると思いますが
いかがでしょう

それと、伝える力も大切・・・
ところで今年1年、私は何を伝えたのでしょう
何を伝えたかったのでしょう

PM(プロジェクトマネジメント)の師匠が、
「佐藤さん、講座で話したことの8割が伝わればよいです。」
私は、経験的に5割伝われば良いと考えていました。

だからといって、コミュニケーションは、
半分伝われば良いということではありません。

相手の反応をきちんと見極めることが大切になります。
私の伝えたいことが伝わったかな?

最後に、私の来年の目標
笑顔で、自分らしく、豊かに人生を航海する羅針盤を手にしていただくお手伝いをすること。
そのために、コーチング、NLP、マインドマップ、ディマティーニ・メソド、心理学や哲学を学ぶこと。あなたに最高のコーチングを提供すること。

良いお年をお迎えください。

今日も、お読みいただきまして、ありがとうございました。
仙台でコーチングとマインドマップ・インストラクターをやっている
タッタくんこと佐藤好彦でした。

タッタくん無料コーチングをやっています☆
なぜ、無料なのか。
コーチングを知っていただきたい、体験していただきたいからです。
もう一つ、私のスキルアップのためです。
少しでも早く100人コーチングを達成したいからです。
石の上にも三年、1000日。私の場合は1000人です。
なぜ1000人か。達成すると、何かが変わります。何かが見えるからです。
はじめの一歩、100名様を目指しています。
あなたのお時間を少しだけ私にください。

無料コーチンを受けたからといって、私の?コーチング等の商品を購入する
義務は一切ありません。また、強要もいたしません。
(コーチング料金をご覧になったら、引きますよね?)

申込みはこちらからお願いします ⇒ タッタくんの無料にコーチング申込む

死ぬまで働こう ~死んでからゆっくりしよう

死ぬまで働こう
死んでからゆっくりしよう

「ブレークスルー・エクスペリエンス」の中で、
Dr.ディマティーが、
「いつお休みをとるのですか?」との問いに
「好きなこと、楽しいことをやっているのにお休みは必要ありません。」
という意味のようなことを言っていました。

私がずーっと抱いていたこと。

仕事が遊びのように楽しくできたらいいのになぁ~。

これが受け入れらず・・・
○○官よりも一人の人間でありたい!
これすら、全うできず
悶々としていた過去。

今の私は、2015年4月にやっと解放されました。
仕事をこなすためにすべてのセンサースイッチオンから、
センサースイッチオフ!!
オンにしておくべきスイッチまでもオフにする始末。
奥さんが呆れるほどです。
奥さん曰く「それでも、丸くなったからいいかな」って。
さてと、「死ぬまで働こう(死んでからゆっくりしよう)」について
どこかの国の総理大臣の言葉、一億総○○ではありません。

ご飯が食べたければ、ご飯の支度をしなければ食べられない。

これは亡くなった祖母の言葉です(実際の言葉は方言なのですが)。
96歳で亡くなるまで、ご飯の支度ほか一切をしていました。

好きなこと、楽しいことをやっているのに途中でやめるなんてできますか?
できませんよね。

あなたは、好きなことがありますか。
やりたいことがありますか。

それをどうしてやりたいの
なぜやりたいの
それをやったらなにが起こるの(得られるの)
それをやらなかったら・・・

好きなことなどない
やりたいことなどない
だって、それどころじゃないから

あなたは、現状に満足していますか。
何に充実感を感じていますか

それはどのくらいですか
点数をつけると何点ですか(1~10で)
あなたの大切にしているものは何ですか
あなたの信じているものは何ですか

なぜ、その仕事をやっているのですか
なぜ、勉強をしているのですか
なぜ、その仕事をしたいのですか
なぜ、それを勉強したいのですか

それは、あなたにとって窮屈なことですか
それは、あなたの価値観に合っていますか

私は、ようやくこれら質問に答えることができました。
そうしたら、奥さんが呆れるほど、
センサースイッチ・オフしまくりです。

☆タッタくんお試し無料コーチング☆
なぜ、無料なのか。
コーチングを知っていただきたい、体験していただきたいからです。
もう一つ、私のスキルアップのためです。
少しでも早く100人コーチングを達成したいからです。
石の上にも三年、1000日。私の場合は1000人です。
なぜ1000人か。達成すると、何かが変わります。何かが見えるからです。
はじめの一歩、100名様を目指しています。
あなたのお時間を少しだけ私にください。

目標がなければ探すことができます
より早く、確実に目標達成したければ、
信頼できるコーチと一緒に行動することです。

無料コーチンを受けたからといって、私の?コーチング等の商品を購入する
義務は一切ありません。また、強要もいたしません。
(コーチング料金をご覧になったら、引きますよね?)

申込みはこちらからお願いします ⇒ タッタくんの無料にコーチング申込む

 
蛇足的独り言:
今年1年、私のブログを振り返ると
あなたにとって
前向きになるようなことよりも
後ろ向きなることばかり

あなたを勇気づける言葉より
私のことばかり書いている

すごい実績なんて一つもないじゃない
このように行動すれば、大丈夫、成功する!
そんなことすら言えないじゃない
本当にこの人について行って、大丈夫なの?

とてもじゃないけど、信頼できない。

あはは、本当にそうですよね。

どこかに、引いている私がいる(いた)。
それは、すぐに共感(共苦)をしてしまうから。
これは、よい面ばかりではないのですよ。
特にコーチングにとっては・・・。

例えば、コーチングにおいて
心から関心を持っていて、心から力になりたいと
思っているこを伝える
伝えられたとして、共感(共苦)してしまったら・・・

ちなみに、現在は大丈夫ですよ。

仙台でコーチングとマインドマップ・インストラクターをやっている
タッタくんこと佐藤好彦のブログをお読みいただきまして、
ありがとうございました。