承認」タグアーカイブ

「そのひと言が関係を変える──褒めるより“認める”力」

「すごいね」「さすがだね」と褒められても、
なぜか素直に喜べない。
そんな自分に、少しだけ違和感を持ったことはありませんか?

職場や家庭、人との関わりの中で、
大切なのは“上手に褒めること”ではなく、
「あなたのことを見ているよ」と伝えることかもしれません。

今回は、「褒めるのが苦手」な私が、
それでも人間関係を築いてこられた理由。
そして、“認める”ことが相手も自分も幸せにする──そんなお話です。

人を褒めると、あなたも幸せになる

「超音速のスピードも、魔法のようなハイテク技術も、コンピュータも、褒め言葉にはかなわない。」
― ジェリー・D・トゥエンティアー(アメリカの講演家)

最近、「褒めて育てる」が当たり前のように言われる世の中ですが、
実は私、褒めるのがちょっと苦手なんです。

それどころか、褒められること自体が、どうもくすぐったい
「いやいや、そんなことないです~」と、つい照れてしまう。

どうやらこれは、育った環境の影響かもしれません。
褒められても素直に受け取れない、ちょっと天邪鬼(あまのじゃく)な自分。
なんなら、おへそが180度逆を向いているくらい、素直じゃない(笑)。

……とまあ、自分の話はこのくらいにして。


認められたいのは、みんな一緒

人は誰でも、自分の努力や成果を、
「わかってもらいたい」「認めてもらいたい」と思っているものです。

私自身、「褒められるのは苦手」だけど、
「ありがとう」と言われるのは、なぜか自然に受け入れられます。

むしろ、「いえいえ、どういたしまして」と笑顔で返せる。

これは不思議ですよね。

褒めることに抵抗があるなら、感謝を伝えるという選択肢もあります。
「褒める」も「感謝する」も、相手の存在や行動を認めることには変わりありません。


それでも、なぜか褒めている自分がいる

面白いことに、そんな私でも、相手の良いところは普通に褒めていたりします。
「すごいね!」「よくがんばったね!」と、自然に言葉が出ているのです。

それは、心から認めているから
「あなたのがんばり、ちゃんと見てるよ」というメッセージを伝えたくて、
気がつけば、ちゃんと褒めていたりするのです。


じゃあ、どんな言葉で褒めればいいの?

褒め言葉は、思っている以上にたくさんあります。

例えば、職場において
「あの資料、すごく見やすかったです。あなたの工夫が伝わってきました。」
と言われたらどうでしょう。


具体的には『豊かな人間関係を築く47のステップ』(P.64〜)にいろいろ載っているので、
気になる方はぜひそちらもチェックしてみてください。


最後に、あなたはどう?

褒められるのが苦手な私でも、
「おめでとう」
「よくやったね」
「あなたってすごい」

そんな言葉には、なぜか素直に「ありがとう」と言えます。
もしかしたら、褒められ慣れていないだけなのかもしれませんね。

あなたは、どうですか?
褒めるのは得意ですか?
褒められるのは、うれしいですか?

今日、ひとつだけ。
誰かのいいところを見つけたら、素直にひと言、伝えてみませんか?

きっと、相手の笑顔と一緒に、あなたの心にも、あたたかい何かが生まれますよ。

🔔褒めるよりも、“認める”が効く――職場の関係性に効く伝え方🔔

職場では、「すごいね!」と褒めるよりも、
「ちゃんと見てるよ」「その努力、伝わってるよ」と認める言葉のほうが、
ずっと相手の心に響く場面が多い気がします。

とくに、真面目で責任感の強い人ほど、
表面的な誉め言葉には照れがあり、
それよりも、仕事の中で自分の価値を見つけてもらうことを何よりも喜びます。


💬職場でこんな言葉、交わしていますか?

  • 「あの時、あなただからこそ、あの場をまとめられたと思います」
  • 「細かいところまで気づいてくれて、本当に助かっています」
  • 「毎回、ちゃんと準備してくれるから安心して任せられるよ」
  • 「その判断、的確だったね。見習いたいです」

これらは、“結果”だけをほめるのではなく、
プロセスや姿勢、存在そのものを受け止めている言葉です。


🌀伝わらない日々に、少しだけ立ち止まって

「どうして分かってもらえないんだろう」
「言ったはずなのに、なぜか伝わっていない」
そんな経験、ありませんか?

自分では頑張っているつもりでも、
伝え方の“クセ”や、思い込みがブレーキになっていることもあります。

まずはそのクセに気づき、
自分の言葉を少し見直してみることで、
人との関係が、すーっと楽になる瞬間があります。


🌱あなたの言葉を、ちゃんと届く言葉へ変えてみませんか?

\伝わらない悩みを卒業!🌸共感と構成でピンポイントに届く話し方/
― 職場の人間関係に悩む方へ。伝え方を少し変えるだけで、信頼も成果も変わります。

この講座では、
✔ 自分の“伝えグセ”に気づくこと
✔ 相手に届く、言葉の組み立て方
✔ 認めるコミュニケーションの実践法
などを、ワークと対話を通じて体感できます。


最後に、あなたに問いかけたいのです。

🍀「一人でできないことは、何ですか?」

コミュニケーションも、人間関係も、
一人でうまくやろうとするより、
“少しだけプロセスを学ぶ”ことで、ラクになる道があるのです。

▼講座の詳細はこちらから
👉 [部下の反応が変わる🌈信頼される伝え方・コミュニケーション実践講座]

どうぞ、気軽にのぞいてみてください。