他人がどう受け取るのか、そんなことなど気にせず
頭に浮かんだことをそのまま口にだす。
はい、私です。
だから、「言葉遣いに気をつけよう」
というお話ではありません。
ここでの「言葉遣いに気をつけよう」は
「言葉には不思議な力がある」ということです。
言葉によって、人を幸せにしたり、絶望させたりできます。
試験の時、よく言われませんでしたか。
「もう5分しかない!」と思ってあきらめるか、
「まだ5分ある!」と思って、心を落ち着かせ、
最後まであきらめない!
「難しい」は?、だって、本当に難しくなります。
なので、「簡単(容易)ではない」と表現します。
もしくは、「チャレンジ」する。
「できない」は?。やる前からできない!?
「やってみる」、「チャレンジする」、「試す」だったらどうでしょう。
ちなみに、今の私は、チャレンジャーです。
佐藤好彦
最新記事 by 佐藤好彦 (全て見る)
- 日本のデジタル力が振るわないのは“数学嫌いの大人”が増えたからなのか - 2022年2月13日
- 英語力「112カ国中78位」の日本、すすむ外国人の日本の離れ - 2022年2月11日
- カンニングペーパーとビジネスで成功する要約力の関係 - 2022年2月6日