『3年以内のゴールを設定しなさい』
まず、目的と目標、そしてゴールについて整理してみましょう。
・目的:成し遂げようと目指す事柄
・ゴール:目的のための最終的な目印(=目標の最終到達点)
・目標:目的を実現するために設けた目当て
つまり、目的のために複数のゴールがあり、ゴールに到達するた
めに複数の目標がある。
ということになります。
目的は一つ、
目的を達成するためのゴールが複数あって、
各ゴールを達成するために目標がある。
ダイエットを例に考えてみましょう。
(目的) 異性にモテるために
(☆☆パーティーであの服を着るために)
(ゴール)クリスマスまでに○○キロになっている
(目標) 一日の摂取カロリーは××キロカロリー以内
(1日に□km走る(歩く))
ゴールは長すぎると結局達成できない可能性が高いので、3年以
内のゴールを設定することが望ましいということになります。
佐藤好彦
最新記事 by 佐藤好彦 (全て見る)
- 変わりたいのに、変えられない! どうしたらいいの? - 2021年1月12日
- コーチ・らしんばんのキャラクター、カエルくん - 2021年1月2日
- 知事さんのお話、句点(。)がくるまで、1分を越えていた・・。 - 2020年6月28日