昨日7月7日、某会社主催のセミナーに出席しました。
セミナーのお題は、
ワンランクアップのアサーティブ研修
相手と私の思考パターンを知る
~言い方を変えてイライラを解消~
私はこの研修にすごく興味があり、ワクワクして参加したのでした。
結果はというと、
私の勉強不足故に、本研修を理解することが出来ませんでした。
せっかくの研修でしたが、非常に残念でした。
勉強不足を痛感した半日でした。
ほんとうに、忘れている私がそこにいました。
帰宅後、私が学んだ、NLPプラクティショナー・コース及びNLPマスタープラクティショナー・コースのテキストを振り返えることにしました。
今回の研修はNLPを用いて、コミュニケーションをとる!
というお題だったのですね。
この研修の流れは、「思考パターン」部分以外はすべて、NLPを用いて説明していたのですね。
(あとから、気づきました。)
あ~、それなのに・・・私は、理解出来ず、頭のがグルグル。
自分が情けなくなった次第です。
アサーションとは、人には思考パターンがあるので、
相手の思考パターンを理解し、承認した上で、
相手の思考パターンに沿って、相手に働きかけること。
と、私は理解いたしました。
思考パターンを次のように定義しています。
「方向性」 目的志向、回避志向
「主体性」 主体行動、反映分析
「連携」 個人、チームプレイ
「選択理由」オプション、プロセス
「判断基準」内的基準、外的基準
最後まで、お読みいただきましてありがとうございます。
今日も素敵な一日となりますように。
佐藤好彦
最新記事 by 佐藤好彦 (全て見る)
- 日本のデジタル力が振るわないのは“数学嫌いの大人”が増えたからなのか - 2022年2月13日
- 英語力「112カ国中78位」の日本、すすむ外国人の日本の離れ - 2022年2月11日
- カンニングペーパーとビジネスで成功する要約力の関係 - 2022年2月6日