成功は2度作られると言われています。
一度目は、できたことを想像する、思い浮かべる
それも、より鮮明に。
そう、リアルにです。
息づかい、
その場の臨場感
音、光、空気、風、etc
二度目は、実際にやり遂げたとき。
でも、三ヶ月後や六ヶ月後の成功を想像することは
できても、やり遂げるまでに時間がかかります。
それに、これって本当なの?
すこし疑問に思えてきます。
大丈夫です。
今日の明日に、経験することができます。
どのようにやるのかというと。
とても簡単です。
はじめに、明日の計画を立てる。
次に、計画が達成されたことをイメージをする
それから寝る。 お休みなさい。
これだけです。
もう少し、説明を加えます。
例えば、明日はお休みだあ~。
部屋が汚れてきた。
部屋の掃除をしなきゃ、部屋の片付けも。
そういえば、洗濯もあった。
布団を干す。え~っと他には?
でも、やりたくないなあ~。
ゆっくり寝ていたい・・・。
はい、これをやることにして、
手順を考えて、作業をしている姿をイメージします。
さらに、ぜーんぶ終わったときをイメージします。
終わったときの部屋はどんなことになっているでしょう。
そのときの状態は。
だまされたと思って、トライしてください。
たいていの場合、うまくいきます。
仕事、やりたくないなあ~。
仕事、嫌だなあ~。
の時にも、これを使います。
私はこの手で何度か乗り切ってきました。
ここで一つ大事なことがあります。
プロセスではなく結果にのみフォーカスしてはいけません。
動機にフォーカスをすることです。
なぜそれをするの、
なぜそれがしたいの、
なぜそれを目指すの
なぜ・・・?
最後に、プロ野球選手のイメージトレーニングのお話。
明日の登板に備えイメージトレーニングします。
そうです、投球のイメージをするのです。
1回から9回までの投球イメージです。
なぜか、毎回パーフェークト・ゲームになる!?
お後がよろしいようで。
今日も、最後まで、お読みいただきまして、
ありがとうございました。
仙台でコーチングとマインドマップ・インストラクター、そして
「らしんばん倶楽部」を主催しているタッタくんこと佐藤好彦でした。
佐藤好彦
最新記事 by 佐藤好彦 (全て見る)
- 日本のデジタル力が振るわないのは“数学嫌いの大人”が増えたからなのか - 2022年2月13日
- 英語力「112カ国中78位」の日本、すすむ外国人の日本の離れ - 2022年2月11日
- カンニングペーパーとビジネスで成功する要約力の関係 - 2022年2月6日