価値観とは望む状態のことです。
この望む状態を明確にすることです。
と先日書きました。
ところで、自分の価値観をいつも尊重できるでしょうか。
「でも、本当にできるのだろうか。」
「怖い・・・。」
否定の言葉や考えが出てきませんか。
さらに、追い打ちをかけるように
家族や友人、
まわりが猛反対したとき・・・
なぜ、それなの(その仕事)?
世の中そんなに甘くない!
夢だけでは飯は食えない!現実を見ろ!
汗水垂らして稼ぐことが大切だ!
etc
孤立という恐怖も加わると・・・
「否定する」ということは、
決して悪いことではないそうです。
人間の生存本能がそうさせるのだそうです。
危険回避の本能なのでしょうね。
では、どうするか。
否定の言葉が1つ出たら、
3固、4個と肯定の言葉を思い浮かべること、
口にすることです。
『羅針盤』を手にしていざ往かん!
顔を上げ、前をしっかり見て、
笑顔、笑顔
うつむいていたら、笑顔は作れませんよ。
佐藤好彦
最新記事 by 佐藤好彦 (全て見る)
- 変わりたいのに、変えられない! どうしたらいいの? - 2021年1月12日
- コーチ・らしんばんのキャラクター、カエルくん - 2021年1月2日
- 知事さんのお話、句点(。)がくるまで、1分を越えていた・・。 - 2020年6月28日